今月よく読まれている記事は >>こちら

【家づくりブログ⑫】地鎮祭・上棟式・現場見学

地鎮祭 上棟式 現場見学
  • URLをコピーしました!
※本サイトには、プロモーションが含まれている場合があります。

はじめに

このブログは、世帯年収400万円台の主婦が、家を建てるまでに経験・体験して分ったことや、失敗・後悔したことを書いているマイホーム購入ブログです。
しかも建てた家は義両親との二世帯住宅!二世帯住宅づくりの体験談も綴っています。

前回のブログでは、工務店との打ち合わせの流れについて話しました。打ち合わせが終わるといよいよ建築開始です。

建築をスタートさせると、

  • 地鎮祭
  • 上棟式
  • 現場見学

これらをどうするか?を考えなくてはいけません。わが家の場合、義両親との二世帯住宅だったため夫婦だけで決めることが出来ないため、義両親と話ながら進めていくことになります。

ということで、今回は「地鎮祭」「上棟式」「現場見学」をどうした?という話をしていきたいと思います。

はじめから読みたい方は、こちらからどうぞ↓
>>【家づくりブログ①】アパートの賃料がもったいない!?

(スポンサーリンク)

目次

地鎮祭は誰が参加する?

地鎮祭とは家を建てる前にその土地を守っている神様を祭り、工事中の安全を祈願するものです。わが家も地鎮祭を行いましたが、工務店がすべて取り仕切ってくれたので、こちらで何もすることはありませんでした。

ただ、迷ったのが「地鎮祭って誰が参加するの?」ということでした。ちなみに、最低限、地鎮祭に出席すべき人は下記の3名と言われています。

地鎮祭に出席すべき人

・施主
・神主
・工事関係者

工事関係者は複数人になることが多く、わが家の場合も、「営業」「設計士」「現場監督」の3名が出席していました。

施工主側としては私たちは同居する家族全員で参加。もし単世帯住宅なら、両家両親を呼ぶか考えるところですが、二世帯住宅なので必然的に義両親は参加となります。

あとは、私の両親を呼ぶかどうか?という話になり・・・。

結果、「地鎮祭」という儀式は今後行わないだろうし、「記念に」という意味も込めて両親も参加してもらいました。 

地鎮祭に参加した人

・施主(夫)、私(妻)、子どもたち
・義両親
・両親
・神主
・工事関係者(営業・設計士・現場監督)

 

なな
なな

私の両親も含めみんなで記念撮影が出来て、良い記念になりました!

地鎮祭に両親を呼ぶかは、両家両親の仲の良さも影響してくるかなと思います。

 

上棟式はするの?

建築が進んでくると、次に待ち受けている儀式は「上棟式」です。棟上げが無事に終わったことに感謝し、最後まで無事に完成することを祈る儀式となります。

結論から先にお伝えすると、上棟式は行いませんでした。

ただ、私は本当はやりたかったんですよね・・・。

子どもたちに上棟式のワクワクを味わってほしい!

私が小さいころ、近所で上棟式があると大イベントのようにみんなで楽しみにしていました。

「今日上棟式やるらしいよ?」

「全然屋根が出来てないけど本当に今日できるの?」

「うわー!もう屋根つけ始めたよ!」

「ほんとだー!いきなりできてる!」

「何時から?」

「袋持っていこう!」

「お餅が頭に当たった~」

「五円玉拾えた!」

書いているだけで、当時のワクワクを思い出します(笑) だからこそ、子どもたちのためにも上棟式をしたかったのですが、夫の小さい頃の思い出は、私は全く別のものだったのです。

上棟式?小さいころからやってるの見たことないよ?

と・・・。義両親も、

この地域は昔からしてないねー。

というわけです。そんな流れから泣く泣く上棟式は行わず。

「郷に入っては郷に従え」というし納得はしていますが、ほんとは上棟式したかったなぁ。と今でもたまに思います(笑)

 

現場見学に誰が行く?

建築が始まると「見学にいつ行く?差し入れはどうする?」と悩みます。

どのタイミングでどんなものを差し入れたらいいかは、大工さんへ差し入れはいつ?何がいい?【施主経験者のアイディア紹介】で詳しく紹介していますが、私はほぼ毎日見学に行き、差し入れは週に1回の頻度で渡していました。

二世帯住宅のわが家の場合

・差し入れをするメインは私
・たまに義両親も差し入れをした
・それぞれが好きな時に自由に見学に行った

私は子どもを幼稚園に迎えに行った帰りに毎日子どもたちと見に行き、夫は仕事帰りに毎日見に行く、という見学頻度多いの夫婦です(笑)

逆に、義両親は合計で5回くらいしか見学に行かなかったので、写真を撮ってお義母さんに進行状況を教えていました

私たち夫婦は「建築現場に行くことでより良い家が建つ!」と思いがあります。詳しくは、良い家を建てたいなら建築中に見学に行こう!5つの得することで紹介していますが、実際に見学に行ったからこそ修正ができた部分もあったんですよね。

なな
なな

もちろん、見学は大工さんの邪魔にならないように配慮は大切です!

でも、見学にたくさん行くことで、大工さんとも仲良くなれアイディアをもらったりと楽しく見学ができました♪

ついに完成!

ここまで、「地鎮祭」「上棟式」「現場見学」をどうしたのか?を書いていました。

結果は下記の通りでした。

  • 地鎮祭は、両家両親も呼んで行った。
  • 上棟式は、行わなかった。
  • 現場見学は、ほぼ毎日行った。

上棟式はしたかったなぁと思う部分は多少ありますが、お金がかかることですしこれで良かったと思っています。ここらへんは正解があるものではないので、それぞれの家庭にあった方法を取るといいですね。

そして建築が進み、ついに家の完成&入居になります!

入居の大イベントと言えば「引っ越し」です。

わが家は二世帯住宅なので、私たちと義両親の2回も引っ越しが必要になります。
しかも、建て替えなので、旧実家からの引っ越しも合わせると3回になりました!

引っ越しは、お金も労力も使うから大変なのにそれが3回!ということで、次回は、建て替えの引っ越しについて書いていこうと思います。

 

はじめから読みたい方は、こちらからどうぞ↓
>>【家づくりブログ①】アパートの賃料がもったいない!?
あわせて読みたい
大工さんへ差し入れはいつ?何がいい?【施主経験者のアイディア紹介】 マイホームの建築現場で働いてくれる大工さん。工期に遅れがないように日々頑張ってくださる姿に、施主として感謝しかありませんよね。そんな大工さんへの感謝の気持ち...
あわせて読みたい
【家づくりブログ⑫】地鎮祭・上棟式・現場見学 前回のブログでは、工務店との打ち合わせの流れについて話しました。打ち合わせが終わるといよいよ建築開始です。 建築をスタートさせると、 地鎮祭上棟式現場見学 これ...

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次