進研ゼミ小学講座(チャレンジ)に、有料のオプション講座があるのをご存じでしょうか。
通常コースより、一段と深く勉強することが出来るのが有料オプションですが、2022年7月にオンライン少数指導の「チャレンジライブ」が新しく開講されることになりました。

今だけ無料体験が受けられるということで、小5のわが子のためにチャレンジライブの無料体験を申し込んでみました!
そこで今回は、進研ゼミの「チャレンジライブ」の詳細と、無料体験について紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
こんな人におすすめ
・チャレンジライブの詳細を知りたい
・チャレンジライブの申し込み方法を知りたい
・進研ゼミ小学生講座に興味がある
・オンライン授業に興味がある
チャレンジライブってどんなもの?
まずは、チャレンジライブがどんなものか紹介してきます。
進研ゼミ小学講座のオプション講座のひとつ
「進研ゼミ小学講座」の通常コースは、2種類用意されています。
- 毎月教材が届く「テキストタイプ」
- 毎月タブレットに問題は配信される「タブレットタイプ」
この通常コースだけでもかなり学力が向上できると、わが子で実感しています。
「オプション講座」はより深くチカラを付けられるものとなりますが、そのオプション講座のひとつとして、2022年7月に開講されるのが「チャレンジライブ」なのです。
進研ゼミ小学講座のオプション一覧
- 作文・表現力講座
- プログラミング講座
- 考える力・プラス講座
- 考える力・プラス中学受験講座
- オンラインスピーキング
- チャレンジライブ ←NEW!(2022年7月開講)

すべてのオプション講座が、進研ゼミの受講者でなくても受講できますよ。
具体的にどんな講座なの?
チャレンジライブとは、チャレンジパット(進研ゼミ受講者のみ)やパソコンをつかって少人数の授業を行うものです。一方的に配信を見るものとは違い、家でリアルタイムに講師と会話をしながら受けられる授業となります。
チャレンジライブの詳細を一覧表にしたのが下記の通り。
開校日 | 2022年7月開講 |
授業形式 | 少人数(10人まで)で、WEBで対話タイプ(質問できる) |
授業時間 | 月に4回 1回45分の授業 |
科目 | 算数と国語 ※国語は年6回開講 |
対象学年 | 小学校3年生~6年生 |
受講対象 | 進研ゼミ小学講座を未受講でも受講できる |
クラス分け | 単元ごとにレベル別クラス |
宿題 | その日の授業をみて、個別に宿題が出される |
必要なOA機器 | チャレンジパット・パソコン・iPadのいづれか(スマホ不可) |
用意するもの | 筆記用具・ノート |
チャレンジライブの良い点
・在宅で受講できる
・講師が一方的に話すのではなく、質問ができる
・少人数なので質問がしやすい
・個別とは違い他の人の質問や答え方を知ることができる
・受講時間後にも質問ができる
・子どものレベルに合わせたクラスで受講できる
・子どものレベルに合わせた宿題がでる

家に居ながら、講師と対話できるのは嬉しいポイント。
実力に合わせたクラスだから、一緒に受ける生徒とレベルが同じため、発言をしやすいのもメリットです!
チャレンジライブ無料体験を徹底解説
このチャレンジライブは、開講前の2022年4月~6月に無料体験が受けられます。
実際に我が家は無料体験を申し込んでみたので、わかったことを詳しく解説していきます。
受講できる期間
2022年4月28日(木)~2022年6月3日(金)のうち1回だけ受講できます。
ココに注意
申し込み締め切り
2022年4月17日(日)23:59が締切です。
対象学年
4月から小学校3年生~6年生になる子どもが対象です。(本講座も対象学年は一緒です。)
受講科目
算数になります。(本講座は国語もあり)
進研ゼミ未受講でも大丈夫?
体験・本講座ともに、進研ゼミを受講していなくても受講可能です。
受講料
無料講座というくらいなので無料で受講できます。(本講座は税込み月額7980円)
体験後は自動で本入会になる?
本入会は無料体験とは別に申し込みが必要です。体験をしたからといって、自動で本入会に進むことはありません。
受講できる曜日・時間
下記の月曜日から金曜日の夜に受講ができます。
引用:進研ゼミ小学講座
ココに注意
クラス分けの方法
学力別に3つのクラスに分けられます。
- 発展Sクラス
- 発展Aクラス
- 応用クラス
クラス分けの目安は、「進研ゼミ受講者」と「進研ゼミ未受講者」で別れ、下記のとおりです。
進研ゼミ受講者のクラスの目安
画像引用:進研ゼミ
進研ゼミを受講していない場合の目安
画像引用:進研ゼミ
申し込み方法
進研ゼミの公式サイトから申し込みができます。
ココに注意
必要なOA機器
下記の3種類のいずれかのOA機器が必要です。
- チャレンジパット2か3
- パソコン
- iPad
※マイク・ウェブカメラが必要です。(OA機器の付随の場合不要)
ココに注意
パソコンとiPadはアプリのダウンロードが必要です。(4/25からダウンロード可能)
用意するもの
上記のOA機器と、ノート・筆記用具が必要です。
体験後の入会特典
体験をしたうえで、本入会をすると下記の2点の特典が得られます。
- 無料体験後にアンケートに答えると抽選で100名に8000円の図書カードをプレゼント。
- 無料体験後に5/31(火)までに、チャレンジライブに本入会すると、全員に文房具3点セットをプレゼント。
ココに注意
無料のいま!体験してみる価値あり
ここまで、2022年7月開講の進研ゼミ小学講座のチャレンジライブの無料体験について解説してきました。家に居ながら、講師と会話が出来るのがチャレンジライブの最大の強みです。親としても、塾への送迎や感染症の心配がないのは安心ですよね。
とはいえ、さすがにいきなり本入会も心配な気持ちもわかります。だからこそこの機会に、ぜひ一度無料体験を受けてみてはいかがでしょうか。
無料体験は4/17(日)23:59が締切
チャレンジライブの詳細をみる

わが子は現在申し込み中で、無料体験の受講が終わったら感想をお伝えしたいなと思います。
また、進研ゼミ小学講座には、おなじみの通常のコースや他のオプション講座があります。
わが子は通常のコースを5年間習い続けていますが、わが子が学校の勉強でつまずくことがないのは、チャレンジのおかげだといっても過言ではありません。(この春小学校に入学する下の子も入会済みです。)
進研ゼミ小学講座は、子どもを能力を引き出せる仕組みがたくさんです。ぜひ、今回紹介したチャレンジライブを含め、進研ゼミ小学講座について詳細をチェックしてはいかがでしょうか。
勉強につまづかないために!
進研ゼミ小学講座の詳細をみる